ブログ記事

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑧

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑦の続きです。メンタルクリニックで乳房切除術を行う病院への紹介状を書いてもらったので、手術方法や入院日程を決めるために診察を受けに行きました…

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑧

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑦の続きです。メンタルクリニックで乳房切除術を行う病院への紹介状を書いてもらったので、手術方法や入院日程を決めるために診察を受けに行きました…

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑦

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑥の続きです。今回は、僕が性同一性障害の診断・治療を行うきっかけとなった出来事について書いていこうと思います。今でこそ、僕は僕で生まれて良かった!と胸を張って言い切れるようになりましたが、10代の頃は当事者として生きるよりも来世に期待したほうが…

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑦

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑥の続きです。今回は、僕が性同一性障害の診断・治療を行うきっかけとなった出来事について書いていこうと思います。今でこそ、僕は僕で生まれて良かった!と胸を張って言い切れるようになりましたが、10代の頃は当事者として生きるよりも来世に期待したほうが…

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑥

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑤の続きです。婦人科で診断書をもらい、その足でメンタルクリニックに診察を受けに行きました。診察内容としては、前回、前々回とあまり変わったことはなく、今回はこれで終わりかなと思っていると、最後に先生から胸の手術を行う病院の紹介状を書きましょうかと聞かれました…

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑥

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑤の続きです。婦人科で診断書をもらい、その足でメンタルクリニックに診察を受けに行きました。診察内容としては、前回、前々回とあまり変わったことはなく、今回はこれで終わりかなと思っていると、最後に先生から胸の手術を行う病院の紹介状を書きましょうかと聞かれました…

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑤

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで④の続きです。前回の診断で、身体的な性別が女性であるという診断書を婦人科でもらってくるように言われたので、紹介状を片手に婦人科に行きました。治療を行うために診断書が必要なことは分かっていますが、婦人科での診察は正直かなりつらい時間でした…

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで⑤

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで④の続きです。前回の診断で、身体的な性別が女性であるという診断書を婦人科でもらってくるように言われたので、紹介状を片手に婦人科に行きました。治療を行うために診断書が必要なことは分かっていますが、婦人科での診察は正直かなりつらい時間でした…

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで④

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで③の続きです。病院から帰り、両親に、性同一性障害の診断をしてもらうために通院中であること、そして治療を行いたいと考えていることを伝えました。すると、2人の顔が見る見るうちに曇っていくのが分かりました。しばらくの沈黙の後、母から…

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで④

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで③の続きです。病院から帰り、両親に、性同一性障害の診断をしてもらうために通院中であること、そして治療を行いたいと考えていることを伝えました。すると、2人の顔が見る見るうちに曇っていくのが分かりました。しばらくの沈黙の後、母から…

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで③

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで②の続きです。2回目の診断には、前回出題された“宿題”を持って向かいました。この“宿題”とは、現在の治療状況と、物心ついてから現在までに起きた性同一性障害に関連した出来事、いわゆる「自分史」をA4用紙3枚分書いてくるという…

女の子で生まれた僕が男性として生きるまで③

小山風太

Kazekaの代表の小山です。女の子で生まれた僕が男性として生きるまで②の続きです。2回目の診断には、前回出題された“宿題”を持って向かいました。この“宿題”とは、現在の治療状況と、物心ついてから現在までに起きた性同一性障害に関連した出来事、いわゆる「自分史」をA4用紙3枚分書いてくるという…